かしこくもなりたいし、女の子にもなりたかった。

とってもガーリーなゆるふわ愛され何でも屋を目指す、30代男性がお送りするファビュラスなブログ。

沖縄パラダイスジャムにいってきた。

SPAJAMファイナリスト選出メンバー枠での招待を受け、OADCのパラダイスジャムに参加してきた。

「沖縄でハッカソン」という、どう考えても楽しそうとしか思えないイベント。今年はこれ以降のハッカソンの出場を考えていないので、おのずと意識は締めくくりモードである。

f:id:takustaqu:20151121101915j:plain

念のために言うと、僕は勝ちにこだわる。

前のポストでも言及したけど、最近自分でも意外なくらいに勝ちにこだわる。

特にハッカソンの場合は何らかの賞の獲得をとにかく重視しているが、これの最大の理由は、自分たちがどう評価されたかということを何らかの形で知りたいからってのがある。金が出るにしても、賞品が出るにしても、なによりそれ以上に重視しているのは評価されたという事実であり、どう受け止められたのかという結果の確かな証拠が欲しいのである。

だから勝ちにこだわる。飽きっぽい性分のくせに、ただ作りました、だけでは飽き足らないのである。

そんな僕の真価をいろいろと問われた気がするなー、っていうのが今回のパラジャムである。

続きを読む

TechCrunch Hackathon 2015

f:id:takustaqu:20151121094316j:plain

kirinsan.orgという敗北を知らなかったチーム

kirinsan.orgというチームは僕のホームグラウンドだ。

他のチームにも入る事は当然あるけど、自分のやっているバンドみたいな感があって、ここでないと出来ない不思議な感覚がある。

リザルト上位を取れたことは殆どないけど、過去に手ぶらで帰ったのは一度だけ。そんな我々なので、コミックバンドのようなチームながらも勝利への執着は結構なものである。

僕が他のチームで開発するときに「手ぶらで帰らない」と宣言するのは、kirinsan.orgがいつだってそうだったからに他ならない。

kirinsan.orgのハッカソン後の毎度の一言はいつだって「敗北を知りたい」だった。

そんなkirinsan.orgの1度だけの惨敗、それがウンコ。

忘れもしないOpen Hack Day 3、我々の革新的トイレマッチングサービスであるUnterestがダダ滑りし、総括でも触れて貰えなかったという苦々しい思い出。これ以来kirinsan.orgでは「ウンコネタ禁止」という極めて厳しい掟が生まれていた。

もう一度だけ言う。我々はウンコネタ以外で負けたことはない。

その後kirinsan.orgはことある毎に「とりあえずウンコはやめよう」から始まるように。それぐらい辛い思い出となっていた。

続きを読む

MA11追い込みハッカソン(後編)

デザイナーズ.....と。

デザイナーズハッカソン。フリーランスとしては一応OrangeDesignworksとしてデザイナを自称している身として非常に思うところあるイベントだ。

「科学」と「技術」が一緒くたにされているのと同じよう、世間の割とバカにならない数の人たちが「デザイン」と「アート」を区別していない。

そして世間一般的にデザイナーズ、というのはやはりオシャレとかそういうものを指している。(デザイナーズマンションとかね)

デザインという言葉が指し示す範囲は広い。

この言葉の真意をしっかり噛みしめながら挑もうと、おもっていた。逆に言えばその程度の事しか考えずに当日を迎えた。

ちなみに行きの山手線はラブライブラッピングだった。幸先がいい。

続きを読む

MA11追い込みハッカソンレポート(前編)

今月は何をおもったのか年甲斐も無く2週連続のハッカソン。はっきりいって体力的にキツいが、MA11への追い込みとしてちょっと行ってきた。

今月参加したのはこの2件。

  • バッカソン(11/17-18)
  • デザイナーズハッカソン(11/23-24)

どちらも共通しているのは2日間で、会場での徹夜は禁止、そしてkirinsan.orgではなく僕のソロ参戦だという点。実のところ事前チームビルド以外でkirinsan.orgとして行ってないハッカソンは過去に無く、(去年のTechCrunchは結果として他のチームに行っただけで)、その意味でもある意味僕自身のハッカソン慣れが試される時でもあった。

正直ネタは当日まで全く考えておらず、決めていた点は主に以下の点のみだった。

  • デザイナとしての参加
    まあ結果どっちもエンジニアになったけど。

  • 徹夜はしない
    夜は自分の仕事もあるし、大型自動2輪の教習に行ってるので体力を削る行為をしたくもない。

  • ローコスト志向で行こう
    裏テーマはこれ。これは即ち「発想」や「解決力」で勝負をしようという事でもある。

  • ボッチになるようであれば、進んでボッチになる。
    これも結果どちらもチームが作られたので結果としてはチームでの参戦になった。

  • テーマ遵守
    胸に手を当てていただきところだが、最近のハッカソンはテーマを若干逸脱したものも許容されがちだ。だからといって別になにか思っている訳ではないものの、自分としては「なぜこうなったのか?」を非常に大事にしたかった。

  • 勝ちを狙う
    忘れがちだがこれは競技だ。勝つために最大の努力をすべきであって、そこにくだらん妥協と言い訳は必要ない。与えられている状況で最大の結果を出す。これを絶対に忘れない。

主に決めていたのは以上。守れてないものもあるが。

イベントそのものは例によってMashup Awardsのブログに詳細に纏められているので、そちらを参照いただくとして、成果物のバックグラウンドに触れていきたい。


バッカソン(11/17-18)

バッカソンでついにMAの関係者に顔を完全に覚えられている事が判明。受付で名前も聞かれずに名札を渡され、「え、わかるんすか?」って聞いたら「きりんよね?」と返されついに「私=きりんさん」という事になっている事を知る。良いことだ。kirinsan.orgの相方であるniuセンセイも一応誘っていたのだが、今回は私のみが参加。

イベントの全体のレポートはMAが纏めてくれている。

イデア出し

MAのイベントらしく、お行儀よくアイスブレイクとアイデアソン、アイデア投票が行われる。

いろいろ出てきたが、私は2つの新しい単語から攻めてみた。

「猫ファミコン」と「リモコンスカート」

真面目な話、スカートをめくるメカなんぞ幾らでも作ってる連中らはいるし、こんなところで真っ先に出てきて良いアイデアだろう。正直避けたかった部分はあり、シュール路線に走れそうな「猫ファミコンを作ろうと内心思っていたのだが、会場受けは明らかにリモコンスカート

壇上に上げられたときに思わず「あんたら、こんなもん死ぬほど作られとるで...☆付けた人は是非悔い改めていただきたい」的な説教までしてしまった始末。

とはいえチーム参加者が来てしまったらもうやるっきゃない。スカート、やろうかと。まあなったわけです。

実装を考える。

デモでコケれば全てが終わる。信頼性のあるメカなんて作れるのかね。

以前にも書いたかも知れないが、僕はハッカソンでArduinoなどの電子工作とメカネタをするのには極めて抵抗がある。好きではあるが、デモをするにあたっては一定の信頼性の確保が求められ、それは決してブレッドボードの上だけでは到底作れないものだったりするためだ。

とはいえ、現実世界のスカートを持ち上げるとなると否応でもIoTとなる。モーターを駆動し、スカートを持ち上げるわけだ。

こんなもんはっきりいって手持ちの部品なんて眺めていても解決出来るわけがない。チームの2人に最初にした提案は、とりあえず買い出しだった。

ローコストに。金銭的な面は除いて。

ここでのローコストとは、主に人的コストに対して使っている。

当たり前だが、世の中にスカートをめくる専用機器など存在しない。従ってメカニズムの正解ともいえるものはない。

思いつくのはこのような解決だ。

  • バーで持ち上げる(傘のように開く)
  • 風圧でめくり上げる
  • 何点かをワイヤーで引っ張り上げる

とはいえこれにはそれぞれ懸念がある。

  • バーをモーターで持ち上げるにはそれなりにトルクが必要な上、その支店たるモーターをそれなりの強度で固定する必要が有る。
  • 風圧はありきたりであり、めくるというより膨らます感じになってしまう。確かに簡単ではあるが...
  • ワイヤー引っ張り上げは、糸を確実に巻き上げるメカニズムを作るのにそれなりの工作精度を求められる。

と、僕としては思いつく限りの手法がことごとく選ぶのに気が引ける感じとなっていた。それもありチームに提案したのは買い出しと工作アイデアのネタ探し。

最後まで有力だったのは、傘の構造を模すこと。これは僕自身も良いなと思っていて、何がいいかと言えば解除動作のみで開く動作そのものに制御が不要になるから。 とはいえ人間の胴体の周りに傘の機構は難しい。解除機構自体も何かとやろうと思うと難しいが、この点はワイヤーで内側に引っ張りを入れて、熱で焼き切る事すら考えていた。

で、そんな中浮かんだのがこれ。

「金属メジャーでよくね?」

金属メジャー。みんな知ってるアレ。建築現場とかで使うアレ。ボタンで解除出来るアレ。考えてみると金属メジャーのメジャー部は非常に理想的な構造をしている。ブレーキを解除すれば巻き上げられるし、そもそものメジャー自体も巻き上げ方向以外には簡単に曲がらないのでパワーの損失も少ない。シャフトに近い伝達効率を持つのに、糸のようにまきあげられる。しかも金属メジャーをベースにすれば最大の懸念であった工作精度の問題もクリアだ。最高すぎる。

結果サーボでボタンを押すだけのシンプルなメカとなり、スカートの巻き上げ時の見栄えのためにあらかじめスカートにリブを入れるだけでそれ以外の加工は極めて最小限に留めることが出来た。

「パニエ・ウエスト」

これも買い出し中に出たアイデアだ。途中で汎用化を考えていて、パニエとして作ってスカートとの組み合わせが楽しめるものならステキなのでは?と思っていて(結局改造に向いたパニエが見つからなかった)、その時の名残でもある。

ソフトウェアを作ろう

パニエウエスト自体は独立したハードウェアであり、ネットワークにも繋がっている。僕が書いたソフトウェアは、その間に立つもので、node.jsで書かれている。socket.io越しに解除コマンドを送れるもの、REST APIでつつけるようにしたもの、こうったものを内包しており、その応用としてTwillioでの電話解除もサポート出来ている。このあたりも2日目の朝から作っているので、非常に小さいコストで実現出来ているといえよう。

見せ方

スカートをめくるという行為は、普通人に対して行う物だと思われている。だが他人にスカートをめくらせるだけの機械を纏っている奴など、頭がおかしいとしか言えない。パニエウエストは、そこで「服の自動化」という見せ方を取る事にした。

現実問題として男性は未だにチャックの閉め忘れ問題を技術で解決出来ていない。Nikeのパワーレースも、実現まで30年掛かっている。服のIoT化は今後絶対来る。そうなったときに大事になるのは、光るとか、スマートフォンの通知が受けれるとかそういう判りやすい機能では無く、そもそも服としての役割を拡張出来る存在なのかどうかが問われるようになってくる筈だ。

スカートを履いている男性ならお分かりの通り、たくしあげるのは面倒である。これが自動化できるというのは、それだけでイノベーティブだといえるのではなかろうか?

結果

優勝。 私は恥ずかしながらスカートを履いたオッサンとしてMA11の2ndステージに上がることが確定してしまったのだ。辛い。

でも一つ判ったことがある。 キ○ガイじみた事をやるなら、真顔でやれ。以上。これが必勝法だ。

また、Hacklogも紹介しておく。メカ部分は2nd終了後ぐらいで多分また写真が貼れたりすると思う。うん。

hacklog.jp


後編はデザイナーズハッカソン、成果物はジャンケン魔方陣だ。 多分明日ぐらいにはポスト出来る。

MUSIC HACK DAY TOKYOに行ってきたよ。

風景
photo taken by Mashup awards

kirinsan.orgの5戦目のハッカソンに選んだのは、我々の初ハッカソンであったPHOTO HACK DAY Japanと同日開催であったMUSIC HACK DAY TOKYOの第2回大会。

音楽をテーマとしている我々kirinsan.org、今回はどうなることやら。

続きを読む